北上市で暮らそう!

都市と田舎のいいとこ取り。
利便性が高いまちだからこそ、
自分らしいライフスタイルが
実現できます。

北上市で暮らす・遊ぶ

コンパクトなまちの中にある豊かさ&機能性

街と自然が隣り合わせの良さ

北上市の暮らしやすさは、必要な生活機能と余暇スポットがコンパクトなエリア内に集約されていること。例えば、「休日の朝に山登りをして温泉で一休み。その後は街に戻って、友人と居酒屋で交流する」という、都会ではハードルの高い過ごし方が簡単に手に入る環境があります。

四季の移ろいも存分に満喫

四季の移ろいも存分に満喫

春は山スキーの後、桜の名所「展勝地」で花見。夏はサイクリングの後、カフェで地元食材のランチを楽しむ等、身近な場所に旬の楽しみが点在するのが北上ライフの魅力。四季の変化を堪能できます。

イラスト

みんなで楽しめるイベントやアクティビティが充実

市内各地で開催されるイベント

一年間を通して各地で行われるさまざまな行事。家族で楽しめるイベントもたくさんあります。日本さくら名所百選の「展勝地さくらまつり」、「北上・みちのく芸能まつり」、「夏油高原まつり」など地域に続く催しに加え、若い世代が運営する野外イベント「きたかみ朝市」も人気です。

多彩なアクティビティ

多彩なアクティビティ

スキー、サイクリング、ボルダリング、トレイルラン、ウオーキング、サップクルーズなど、人気アクティビティが多数。マラソンの有森裕子氏、サイクリングの新城幸也氏、写真家・登山家の小松由佳氏が監修したコースは体験する価値あり。

イラスト

暮らしの楽しさと安心を支える都市機能

中心部に商業施設や文化施設が集約

大型ショッピングセンターや百貨店、シネマコンプレックスなど商業施設が集まる市内中心部。文化の発信拠点「さくらホールfeat.ツガワ」では、幅広いジャンルの催しが楽しめます。たくさんの飲食店が軒を連ねる青柳町界隈は、ビジネスマンの交流の場。生活を楽しむ施設や機能がしっかり揃っています。

健康を支える医療や介護施設も充実

健康を支える医療や介護施設も充実

市内には25診療科を持つ岩手県立中部病院があり、住民の健康を支えています。高齢者をサポートする介護施設も充実。市内5カ所の地域包括支援センターを軸に担当員がチームとなって支援します。

イラスト

移住等支援

北上市では、当市への移住定住を応援するため、移住、住宅取得、就業への様々な補助制度等を用意しています。

移住等支援 移住補助金

北上市移住支援金

東京圏から北上市へ移住して就業や起業をした場合、単身60万円、世帯100万円を支援。子育て世帯は子ども一人につき100万円加算

住宅の新築・購入の補助制度

新築住宅取得支援事業補助金

人口減少地域に新築一戸建て住宅を取得する場合、最大200万円を補助

北上市空き家バンク

空き家バンクに登録されている空き家を取得、改修する費用の一部を補助

新婚世帯への補助制度

北上市結婚新生活支援補助金

結婚に伴う新生活の費用を補助
(所得制限あり)
•夫婦ともに婚姻日において29歳以下の場合最大60万円+10万円
•上記以外の39歳以下の場合最大30万円

妊娠・出産への補助制度

妊産婦への医療費助成

(所得制限、自己負担あり)

妊娠5か月以降から出産翌月までの妊産婦の医療費を助成。

子育て世代への補助制度

子ども医療費助成

主に18歳以下の子どもの医療費を助成

とても暮らしやすく、優しい人が多いまちだと思います。移住でも農業でも新参者ですが、そんな私を地域の方々はあたたかく見守ってくれますし、助けてくれます。生活面でも、物質的な豊かさよりも心の豊かさのほうがどれほど大切か、教えてくれたまちでもあります。仙台とは違う魅力を感じますね。

よくあるご質問

Q.

移住する時に活用できる補助金はありますか?

A.

東京圏から北上市へ移住して就業や起業をした場合、北上市移住支援金の交付対象者に該当する可能性があります。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

Q.

空き家を探しています。取得する際の補助金はありますか?

A.

当市の空き家は、空き家バンクのサイトに登録されています。このサイトに登録されている空き家を取得・改修する場合は補助金の対象者になります。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

Q.

転入前に婚姻届を出しましたが、結婚新生活支援補助金の対象になりますか?

A.

ご夫婦がともに39歳未満で、他の自治体から同様の補助金を受け取っていない場合、交付の対象になる可能性があります。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

Q.

子どもを連れて遊びに行けるおすすめの場所はありますか?

A.

さくらの百貨店の西館にある、北上市保健・子育て支援複合施設hoKko(ほっこ)のおやこセンターでは、0歳から小学校入学前のお子さんがのびのびと遊ぶことができます。平日は保育士や子育てコンシェルジュがおり、育児相談もできます。
また、公園は、東北自動車道北上江釣子インターチェンジ南側にある「えづりこ古墳公園」と、北上市立中央図書館の西側にある「詩歌の森公園」が人気です。

Q.

北上市は雪が多いと聞きましたが、雪が比較的少ない地域や、
雪の対策として準備するとよいものはありますか。

A.

夏油高原スキー場がある和賀地区周辺は降雪量が多く、市の中心部や、北上川の東側の地域は比較的雪が少ないです。冬期間も生活しやすいよう、積雪量が10センチに達した場合は市の除雪車が市内を除雪します。また、住む場所を問わず冬期間のスタッドレスタイヤへの交換のほか、除雪用スコップ、車用の除雪ブラシの用意が必要です。

さらにくわしいご案内はこちらから