KITAKAMI NEWS

【20代の肖像】vol.33 一杯のドリンクに 感謝の気持ちを込めて。

2022年12月19日

きたかみリズム×きたかみ仕事人図鑑

 

 

 

 

一杯のドリンクに
感謝の気持ちを込めて。

 

 

vol.33  菊池 創士(きくち そうし) 23歳

 

 

大人になってわかった発達障がいと向き合って。

 

 

菊池創士さんの仕事は、カフェに訪れたお客さまの注文に合わせてドリンクをつくり、提供すること。

 

 

「自分がドリンクをつくって、お客さまに『ありがとう』と言ってもらえると、うれしい気持ちになります」

 

 

 

 

仕事のやりがいについて尋ねると、創士さんはトレードマークの笑顔を浮かべて、そう語ってくれました。しかし、最初は……。

 

 

「自分は覚えることが苦手で、でもドリンクづくりは種類もたくさんあって、覚えることもいろいろあるので最初は苦労しました」

 

 

そう語る創士さんに「失敗したこともあるんじゃないですか?」と少しいじわるな質問をすると、「失敗したことはないです」と笑顔で胸を張ります。

 

 

▲カフェで接客やドリンクづくりの仕事を担当する創士さん。なかでもお店で人気のコーヒーをゆっくり淹れる時間が好きだそう。

 

 

創士さんは、ADHD(注意欠如・多動性障がい)とASD(自閉症スペクトラム障がい)の発達障がいがあり、新しいモノゴトを覚えることや、伝えたいことを言葉にまとめて話すことが苦手です。そのため、創士さんのそうした特徴を知らないヒトとコミュニケーションをとろうとすると、上手にできなくて苦労することが多いそう。

 

 

しかし、それに気づいたのも専門学校に入ってからでした。それまでは他の友達と一緒に北上市内の学校に通い、高校時代も大好きなバスケット部に入り、バスケット選手としては小柄な体型とスピードを生かしてシューティングガードとして活躍。もちろん辛い練習のときには友達と一緒に練習をこっそりさぼるなど、どこにでもいる高校生のひとりとして楽しい学生生活を送っていました。

 

 

ところが専門学校に入り、新しい環境で新しいヒトたちと出会い、新しい関係を築いていくなかで、コミュニケーションの問題に創士さんは気づかされ……。

 

 

▲ito cafe はドリンクメニューが豊富。北上市の人気カフェ「CAFE LAube」さん直伝の自家焙煎コーヒーや、こだわりのスパイスを使った体にもやさしい自家製クラフトコーラやチャイ、お子さんに人気のキッズドリンクなどバラエティ豊か。

 

 

▲心を込めて淹れた一杯、どうぞ、召しあがれ。

 

 

調理師をめざすも、コミュニケーションの壁に。

 

 

創士さんには、子どもの頃の忘れられない思い出があります。

 

 

「ホテルのレストランに行ったとき、自分は泣いていたんですが、シェフのつくったオムライスを食べたら笑顔になったんです」

 

 

それから創士さんの夢は、ヒトを笑顔にする調理師になることに。従って、高校卒業後は子どもの頃から決めていた調理師専門学校に進学。そこでは和洋中の料理はもちろん製菓や製パンなど、調理師になるために必要な知識と技術を幅広く学ぶことができました。

 

 

 

 

さらに……。

 

 

「専門学校では体育祭のようなイベントもあって、ドッチボールの競技で自分たちのチームが1位になりました。うれしかったです」と創士さんも語るなど、充実した学生生活を送れていたそう。

 

 

▲専門学校で調理を学んでいた頃の創士さん。コック帽がよく似合います。

 

 

ただ、その頃からコミュニケーションの悩みが出はじめ、友達のアドバイスを受けて病院に行ってみると、ADHD(注意欠如・多動性障がい)とASD(自閉症スペクトラム障がい)の発達障がいがあると判明します。しかし、周りは同世代が多かったため、コミュニケーションの悩みはありつつも、専門学校を無事卒業することができました。

 

その後、病院食をつくる会社に就職。そこは入院されている患者さんに毎日3食を提供するため交代勤務となり、早番のときには朝5時から出勤していたそう。

 

 

「毎日いろいろな料理をつくることができたので仕事は楽しかったです。でも、朝早いのがたいへんでした」

 

 

そう語る創士さんですが、やはり1番苦労したのがコミュニケーションの問題。その職場は若い世代がおらず、近い世代でも20歳ほど年齢が離れていたため、今まで同じ世代のヒトたちと過ごしてきた創士さんには共通の話題もなく、さらに……。

 

 

「自分は考えても、言葉にできないことが多いので……」

 

 

それでもその会社で1年間がんばりますが、コミュニケーションの問題で孤立するようになり退職。その後もケーキ屋さんやお寿司屋さんで短期のアルバイトにチャレンジしますが……。

 

 

「多機能型事業所 ito~いと~」と出会ったのは、そんなときでした。

 

 

▲ito cafeで働く創士さん。お店ではドリンクづくりや接客だけでなく、洗い物など裏方の仕事も積極的にこなします。

 

 

▲itoのスタッフさんと打ち合わせ。

 

 

感謝の気持ちを忘れずに、今日も笑顔で。

 

 

「itoのことは紙(チラシ)を見て知りました。“少人数”というところに魅かれて、自分で行ってみようと思いました」

 

 

創士さんが「多機能型事業所 ito~いと~」を利用するようになったのは、今年の5月から。同事業所は「自立訓練(生活訓練)」と「就労継続支援B型」の2つの障がい福祉サービスを提供する事業所です。

 

 

創士さんが利用している「就労継続支援B型」とは、一般の事業者に雇用されることが困難な障がいのある方に働く場を提供するとともに、利用者さんの体調やペースに合わせて就労に向けた訓練なども行っています。

 

 

itoは地域の方とも交流を育み、「人」「モノ」「地域」などさまざまなつながりの“結び目”となる地域拠点をめざして昨年11月に誕生。今年の7月にはフリースペースとして活用していた1Fをカフェ(ito cafe)にリニューアルし、こだわりのドリンクやジェラートとともに、地元の作家さんが手づくりする雑貨やパン、懐かしの駄菓子なども販売しています。

 

 

しかも、そこで接客やドリンクづくりなどを担当しているのが、創士さんをはじめとした「就労継続支援B型」の利用者さんたちです。

 

 

▲ito cafe ではドリンクの他、雑貨や駄菓子も販売。その一角には利用者さんたちが描いたイラストや写真などの作品も。

 

 

しかし、カフェといえばいろいろな世代の方が訪れる空間です。コミュニケーションで悩んでいる創士さんに不安はないのでしょうか。

 

 

「お客さまは子ども連れの方が多いです。みなさん、やさしい雰囲気の方ばかりで、毎日がにぎやかで楽しいです」

 

 

そう語ってくれた創士さん。ito cafeでは障がいをお持ちの利用者さんが接客することをホームページやSNSでも周知しており、それを理解している方が多く訪れます。従って、創士さんが抱えるコミュニケーションの悩みも個性として受け入れられており、創士さんをはじめとした利用者さんも自分のペースで就労に向けた練習ができているそう。

 

 

▲創士さんはカードマジックが玄人はだし。ito cafeで本人にお願いしたら……。

 

 

「この間、お店に来たお子さんに初めてカードマジックを見せました。ビックリしてくれたので、うれしかったです」

 

 

そう言ってトレードマークの笑顔を浮かべる創士さんに、カフェの仕事をするうえで大切にしていることを尋ねると……。

 

 

「感謝の気持ちを忘れないことです」と即答。

 

 

専門学校でそう教わって以来、創士さんはいつもそのことを心がけているそう。

 

 

 

 

さて、ヒトを笑顔にする調理師をめざしていた創士さんですが、現在は……。

 

 

「カフェもいいなと思うようになりました」とにっこり。

 

 

「ありがとう」の言葉を励みに、感謝の気持ちを忘れず、笑顔でお客さまを迎える創士さんに新しい目標ができました。

 

 

▲itoのスタッフと。

 

 

▲10月から大好きなバスケットも再開。itoで出会ったコーチの高橋さんと2人で毎週水曜日、バスケットを楽しんでいるそう。ただいまメンバー募集中! 興味のある方はito cafeまで。

 

 

菊池 創士さんが働く職場:多機能型事業所 ito

 

 

岩手県北上市若宮町2-7-1
Tel/0197-72-8191